コトノハのシズク Blog(仮)

肉の妖精のライフログ。

吉良さんの幻燈

ZABADAK吉良知彦さんが亡くなった、という報がありました。

 

重要なお知らせ | Information | ZABADAK OFFICIAL SITE

 

56歳。若すぎる。個人的には、父親の享年と一緒というのも少し心に渦を残します。驚きと哀しみの中、昨夜から音楽を流し続け、寝ている間も聞き続け、今も部屋にメロディが流れています。

 

ワシは、音楽はそんなに詳しくはないし、趣味としてもそんなに広く鑑賞していないのですが、そんな中で数少ないずっと追っているバンドがZABADAKでした。

 

と。ZABADAK、と言っても結構マイナーなバンドだよなぁ、と思っていたのですが、昨夜からずっとtwitterのトレンドに入っていて、また取り上げた記事のtweet数も多く、存外、多くの人に愛されていたんだな、というのがまた驚き。でも、それだけ多くの人が吉良さんの死を悼んでいるのがまた哀しくもあり。

 

ZABADAKを知ったのは高校生の頃。友達から、ワシの好きそうな音楽があるよ、とCDを借りたら即ハマり、その時出ていたCDを買い漁りました。「のれん分け」の直後くらいで、既に上野洋子さんは脱退していましたが、その透明感のある歌声と、他にはないオンリーワンの音楽の世界観に没入したものです。

 

大学時代はライブも何回か行き、音楽が使われたプラネタリウムのプログラムに行き、キャラメルボックスの芝居を見に行っては耳にして。社会人になって後は、ライブからは足が遠のいてはいましたが、昨年、友達に誘われて十数年ぶりのライブに訪問。しかも、吉良さんの高校の同級生の方々と一緒だったので、終演後にご挨拶をさせていただくという僥倖に浴しました。

 

今にして思えば、吉良さんと直接お話しした最初で最後になってしまった。

 

そのメロディと、歌詞の持つ世界と、それに伴う思い出は語り出せばキリがありません。宮崎県は椎葉村の民謡「椎葉の春節」をアレンジした曲があって、それ以来ワシは椎葉村を気になり、日本最後の焼き畑農業をやっているとか豆知識が溜まり、いつか旅で行きたいと焦がれているのもそのひとつ。

 

でも、昨夜から聞いていて、実は一番思い出深いのは、ZABADAKではなく吉良知彦名義で出ていた「賢治の幻燈」かな、と思いました。

 

これは、宮沢賢治生誕100周年を記念して作られたアルバムで、賢治作品をモチーフにした楽曲、朗読などがまとまっています。これも大学のころに出ていたはずですが、それまで実はそんなに宮沢賢治を嗜んでいなかったワシが、すっかり賢治作品にハマったキッカケです(いまだに、詩はよく分からないけど)。

 

特に一曲目の「Prologue」は、短編集「注文の多い料理店」の序文がモノローグとして入っていて、あまりに聞きすぎていまでも暗誦できるほど。またここで賢治にハマっていた結果、大好きな漫画である「プラネテス」でも賢治が多用されていたので、その物語の理解に一役買いましたし、岩手を旅すれば賢治の施設にわざわざ立ち寄るように。

 

吉良さんの世界観のみならず、それが宮沢賢治と融合したことで、より広い世界を拓いてくれた作品だな、と思います。

 

なんともとりとめなくなりましたが。哀しみを覚えつつも、吉良さんの作品に、その幻燈に触れられたことを幸せと思い、彼の遺した音楽をこれからも聴いていきたいと思います。