コトノハのシズク Blog(仮)

肉の妖精のライフログ。

日本誕生

NHKスペシャル「列島誕生 GEO JAPAN」視聴。日本列島は、地球史上稀に見る奇跡的な事象を経て成立した、というのを最新の学説をもって紹介する番組。過剰に自国を持ち上げるのは少し気になるが、まぁ地学的なことなら良いですかね。


その事象のキーワードは4つ。「引きちぎられた大地」「火山島の連続衝突」「地球史上最大規模の噴火」「突然の列島大隆起」。そして個人的には、我が故郷・千葉県は、日本で最後に作られた地域というのが、ちょっとグッときました。まぁ日本で唯一500m以上の地点が無い県だしね。


「引きちぎられた大地」とは、太平洋プレートの動きでユーラシアプレートが引きちぎられた事象。その結果、ユーラシア大陸から日本列島の半分くらいが離れて、海の中にポツンと島々ができた模様。


そこに「火山島の連続衝突」として、現在丹沢山地(神奈川県)になっているところから南、伊豆諸島にまで続く火山帯が、こちらもプレートに押されて北上&原始日本列島に衝突していったとか。その火山島群から吹き出した土砂が形作ったのが関東平野


ここまでで充分壮大ですが、さらにすごかったのが「地球史上最大規模の噴火」で、その舞台は紀伊半島をメインにした西日本。超巨大な範囲で起こったカルデラ噴火で溢れた溶岩や噴石が、大地を作り、巨石を作り、その各地に残った名残が巨石信仰に繋がった、というくだりは、地殻活動と人間文化の交差点を見た感です。


ワシも熊野界隈を旅していて、川沿いにすごい巨岩を見つけて圧倒されたことがありますが、それは「古座川の一枚岩」と呼ばれていて、あるいは那智の滝も巨石でできているとのこと。そこに信仰を見出したのは自然なことに思えますし、紀州が修験者の聖地になったのも然もありなん。


地殻の話に戻ると。なんでも紀伊半島の地下には、カルデラ噴火の結果できた神奈川県ほどの大きさの花崗岩がマグマに浮かんでいて、それが押し上げられることで紀伊山地は生まれた……とか、もう何なんだよ。地球やばい。

 

ところで。ここまでで出来ているのはほとんど西日本。そして最後の大事件「突然の列島大隆起」は概ね東日本で起こって、その結果が今の日本列島の形だとか。これはある意味シンプルで、太平洋プレートがユーラシアプレートフィリピン海プレートを押してきて、東日本側を隆起させています。


しかしシンプルとはいえ、例えばそれで出来た八海山は2000mの隆起と、これも中々に壮大。なお我が千葉県(房総半島)あたりは、50万年前、日本で最後に誕生した地域なのだとか。真打ちは最後にやってくるんだな!


こんな小さな火山だらけの島国にこれだけ豊かな自然があるのは、これら隆起した山々あって、それによって雨が降り、水の国にもなったからだということです。この島国に山がなかったら、乾燥した大地になっていた……想像はしづらいですが、確かにあり得そうな話でもあります。


なんやかんや、中学高校の時に理科や地理、地学なんかで習っていたことがベースとして身についているので、理解に難しさはありませんめしたが、それからまた年月が経って研究が進み、とりあえず今の着地点を見た気分。ブラタモリ然りですけど、地形好きにはたまらん番組でしたね!